
トップページ > 弁護士費用
弁護士費用
弁護士費用の種類
弁護士費用には、法律相談料、着手金、報酬金、実費、顧問弁護士費用などがあります。●法律相談料
・・・30分5400円(税込)です。●着手金
・・・ご依頼の際に、最初にいただく費用です。●報酬金
・・・ご依頼いただいた事件の処理が終了した際に、その出来高に応じていただく成功報酬です。通常、「相手方から回収した金額の10%程度」または、「相手方から請求された金額と実際に支払うことになった金額の差額分の10%程度」というかたちになることが多いです。●実 費
・・・ 裁判所までの交通費、通信費、裁判所に納める手数料(ご依頼いただく事件の内容によって変わります)等、事件処理にあたり支出しなければならない費用です。●顧問弁護士費用
・・・原則として月額5万4000円(税込)~、となります。弁護士費用一覧
次に、各事件ごとの弁護士費用の目安をご紹介致します。これらの例は、あくまで基本的な事件の場合の目安ですので、事件の内容によって異なることもあります。
詳しくは弁護士におたずねください。
※法律相談の際に、お申し出いただければ、お見積もりをさせていただきます。
【交通事故】
着手金・・・10万8000円~報酬金・・・得られた経済的利益の10.8%~
※示談のみ、調停、訴訟の場合によって、金額が異なりますので、詳しくは弁護士におたずねください。
※交通事故に関する各種講演、セミナー等のご依頼も承っております。主な講演実績については、 「弁護士紹介」をご覧ください。 詳しくは弁護士におたずねください。
【過払請求、任意整理】
着手金・・・債権者1社につき2万1600円報酬金・・・ ①得られた経済的利益(減額金額)の10.8%
②過払金の返還を受けた場合には返還された金額の21.6%
※訴訟になった場合には、返還された金額の27%
【遺言・相続】
遺言書作成・・・10万8000円~遺言執行・・・10万8000円~
相続放棄・・・10万8000円~
遺産分割・・・【その他の民事事件】基準によります。
任意後見、財産管理・・・【その他の民事事件】基準によります。
※公正証書作成費用等の実費は別途かかります。
※遺産の内容、相続人の人数等によって、金額が異なることがあります。
詳しくは弁護士におたずねください。 なお、相続問題対策として、より継続的なサポートが必要な場合には、「顧問契約」をおすすめしております(詳しくは、「顧問契約のご案内」をご覧ください。)。
顧問契約を締結していただいた場合には、料金がお値打ちになります。
詳しくは、弁護士におたずねください。
【契約書作成、添削】
契約書の作成、添削・・・10万8000円~ご依頼の内容に応じて、金額が異なることがあります。
詳しくは、弁護士におたずねください。
なお、契約書の作成、添削が、定期的にあるなど、より継続的なサポートが必要な場合には、
「顧問契約」をおすすめしております(詳しくは、「顧問契約のご案内」をご覧ください。)。
顧問契約を締結していただいた場合には、料金がお値打ちになります。
詳しくは、弁護士におたずねください。
※「契約書作成のポイント」に関する各種講演、セミナー等のご依頼も承っております。
詳しくは弁護士におたずねください。
【個人情報取扱基準(プライバシーポリシー)、各種規定の作成】
10万8000円~ご依頼の内容に応じて、適宜ご協議させていただいております。
詳しくは、弁護士におたずねください。
なお、個人情報取扱基準(プライバシーポリシー)、その他各種規定の運用、改善等、
より継続的なサポートが必要な場合には、「顧問契約」をおすすめしております
(詳しくは、「顧問契約のご案内」をご覧ください。)。
顧問契約を締結していただいた場合には、料金がお値打ちになります。
詳しくは弁護士におたずねください。
※個人情報保護に関する各種講演、セミナー等のご依頼も承っております。
主な講演実績については、「弁護士紹介」をご覧ください。
【コンプライアンス戦略、内部統制戦略、内部通報制度策定、各種法務プログラム策定】
54万円~まず、ヒアリングをさせていただき、貴社に必要なプログラムのご提案及び弁護士費用のお見積もりを致します。
具体的な、プログラム内容、作成期間につきましては、ご希望に応じて、適宜ご協議させていただいております。
より継続的なサポートが必要な場合には、「顧問契約」をおすすめしております
(詳しくは、「顧問契約のご案内」をご覧ください。)。 顧問契約を締結していただいた場合には、各種プログラム作成料金が、お値打ちになります。
詳しくは、弁護士におたずねください。
【事業承継】
54万円~貴社の規模、事業内容等によって、金額が異なります。
まず、ヒアリングをさせていただき、貴社に必要な事業承継対策の概要のご提案及び弁護士費用のお見積もりを致します。
より継続的なサポートが必要な場合には、「顧問契約」をおすすめしております
(詳しくは、「顧問契約のご案内」)。 顧問契約を締結していただいた場合には、料金がお値打ちになります。
詳しくは、弁護士におたずねください。
【株主総会対策】
54万円~貴社の規模、事業内容等によって、金額が異なります。
定期的、また、より継続的なサポートが必要な場合には、「顧問契約」をおすすめしております(詳しくは、「顧問契約のご案内」)。顧問契約を締結していただいた場合には、料金がお値打ちになります。
詳しくは、弁護士におたずねください。
【各種出版物の執筆料、コンプライアンス研修、各種法律セミナー等の出張講師料】
10万8000円~ 又は タイムチャージ制(3万2400円/h~)ご依頼の内容に応じて、適宜ご協議させていただいております。
詳しくは、弁護士におたずねください。
主な講演実績については、「弁護士紹介」をご覧ください。
【その他の民事事件(不動産問題、労働問題、各種不法行為問題、債権回収、知的財産権問題ほかの民事事件)】
経済的利益(例えば、相手方に請求する金額、不動産の価額など)によって金額が異なります。着手金 | 報酬金 | |
経済的利益の額300万円以下の場合 | 8.64% | 17.28% |
300万円を超え3000万円以下の場合 | 5.4%+9万7200円 | 10.8%+19万4400円 |
3000万円を超え3億円以下の場合 | 3.24%+72万5200円 | 6.48%+149万400円 |
3億円を超える場合 | 2.16%+398万5200円 | 4.32%+797万400円 |
※着手金の最低額は10万8000円となります。
※事件の内容により、上記基準の30%の範囲内で増減額することがあります。
【企業法務事件】
事案に応じて、タイムチャージ制(3万2400円/h~)にて、お承り致します。【刑事事件】
(簡明な事案)着手金 ・・・43万2000円~
報酬金 ・・・43万2000円~(処分の結果に応じて、金額が異なります。)
※身柄拘束されている場合、保釈請求1回につき、10万8000円が別途かかります。
(複雑案件・重大事案)
着手金・・・54万円~
報酬金・・・54万円~
【告訴・告発】
1件につき、32万4000円~【実費】
調停、訴訟になった場合の印紙代、郵便切手代が中心です。その他、裁判所までの交通費、通信費、戸籍謄本・住民票などを取り寄せるための費用がかかります。
【詳しくは、お問い合わせください】
以上は、あくまで目安であり、事件の内容により、増減額することがあります。 また、以上にご紹介していない事件についても、お取り扱いしております。 詳しくは、弁護士におたずねください。
All Copyrights HIRAI SOGO LAW OFFICE